ムディナ動画

2014年5月18日 (日)

ムディナ動画三連発

先日のムディナライブ@ビスケットタイム 盛況のうち終えることが出来ました。ありがとうございます。

ベース浜ちゃんが自慢のニューマシーンで撮影した動画を三連発です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 9日 (金)

スカしてるぜ

先日に引き続き、10月22日(土)のおとぎ草子ライブ画像です。

曲はギターいしかわくんのコレまた自称名曲(笑)『スカしてるぜ』。初演は2005年2月27日 Band Night @ 旧 Merry You。

これも6年半以上前の曲だけど、なんとレパートリー中最高の都合18回ライブで演奏されてます。で今回はなんと初のAcousutic Version。今までとは違うアレンジでお楽しみ下さい!



【スカしてるぜ】

Composed by Hideaki Ishikawa

Arranged by The Moody (K)nights

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年12月 6日 (火)

不機嫌な夜

10月22日(土)にHamamatsu Jazz Weekの一貫として行われた 浜北おとぎ草子でのライブ画像です。

曲は我々のテーマ曲(のひとつ)である『不機嫌な夜』。初演は2003年3月22日 今はなき Polka Dot Slimにて。

あれから8年半の間に都合10回ライブで演奏された、自称名曲(笑)であります。ではどうぞ!



【不機嫌な夜】

Composed by Shinya Tmaura

Arranged by The Moody (K)nights

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月23日 (木)

Melody

大分前の話になってしまいましたが、6月4日 浜北おとぎ草子でのライブ盛況のうち終了しました。

結成9年半、現在のメンバーに落ち着いてから2年弱、永遠の荒削り(笑)と言われた時代から長い月日を経て完成度が上がってきたと感じる今日この頃。今回のライブは自分ら的にも結構良かったので、なんか形として残したいという意欲に駆られております。

そこで、そのライブ中でも自画自賛度No.1のこの曲をお送りいたします。
(浜崎様Youtubeチャンネルより)


題名は Melody。 『どこからか聴こえてくるよご機嫌なメロディーが』ってなイメージの曲です。


【Melody】

Composed by Shinya Tmaura

Arranged by The Moody (K)nights

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月29日 (月)

やらかしてるぜ

前回お知らせした『べんがらジャズ』も無事終了して一段落したところで、ベース浜ちゃんのアップしてくれたYoutube動画をまた貼りつけたいと思います。
今までアップしている動画とやはり同じ日の演奏で、曲は『てるぜシリーズ』第3弾の『やらかしてるぜ』(笑)。綺麗に流れるコード進行に載せて、ひたすらソロを吹きまくります。いつ終わるかはその時の気分です。このときはきっと気分よかったんでしょうね、長いから。(とか言って、調子が悪い時も、調子を取り戻すために長く吹いたりするけど・・・)

というわけで、Here We Go !!

【やらかしてるぜ】

Composed by Hideaki Ishikawa

Arranged by The Moody (K)nights

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月26日 (金)

猫だまり

ちょっと時間が空いてしまいましたが、Bass浜ちゃんがYoutubeにアップしてくれたムディナ動画のつづき行きたいと思います。

昨年末のムディナ meets 青山ばんどライブは、今思えば本当に青山さんが亡くなる直前だったわけですが、その中で『交歓プログラム』の一貫として演奏された我がムディナによる青山ばんどの超名曲『猫だまり』です。

この録音を忌まわの際の青山さんが聴いてくれて、しかも何か言いたげだったといういわく付きの演奏です。

本当に青山ばんどはいい曲が多くて。凄く大事なことですねコレは。はっきり言ってコレ書いてて涙でそうです、呑んでるし。

それはさて置き、行ってみましょう!!

曲は 猫だまり

Composed by Masamichi Yano
Arranged by 青山ばんど
Reissued by The Moody (K)nights

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月12日 (金)

Delightful Days

動画第二弾はこの曲 Delightful Days

この曲は、『日常の普通であることの喜び』みたいな感覚をイメージしたインストです。日々の生活において、特別な刺激というのはそれほど多くはない訳で、ちょっとした出来事や本当に何でもないことを喜ばしく思えるかどうかが楽しく生きる秘訣ですよね。人はどうしてもネガティブなことの方が気になって、考えれば考えるほど落ち込んでしまうとか、怒れてくるとか多いですよね。そんな時に(歌詞はないけど)この曲を思い出して、楽しい気分を取り戻してくれたらうれしいなと思います。

来る2/14に挙式するDrums 浩一郎夫妻にこのブログ上で、この曲を捧げましょう。

という訳で、再び The Moody (K)nights Live at おとぎ草子
Now, Listen !!

【Delightful Days】

Composed by Shinya Tmaura

Arranged by The Moody (K)nights

">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 5日 (金)

ここから始めよう

昨年末のムディナライブ動画を、ベースの浜ちゃんがYoutubeにアップしてくれたので、ここに貼りつけちゃいます。

この曲はオープニングでよく演奏する曲で、新入学シーズンとか、人生の転機とかそんなスタートの勢いをイメージした曲です。もともと演奏回数は多くてこなれた感じではあったんだけど、坂本ちゃんのOrgan加入以後さらに曲にまとまりが出てきた感じがあるね。

【ここから始めよう】

Composed by Shinya Tmaura

Arranged by The Moody (K)nights

これからどんどん動画アップしてきますよ。(って言っても浜ちゃん次第の他力本願ですが・・・)

>>ってことで、浜ちゃんよろしくね

| | コメント (2) | トラックバック (0)